パユ様
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の首席フルート奏者、エマニュエル・パユが読売日本交響楽団第583回定期演奏会で客演しました。
曲目は モーツアルト作曲、フルートとハープのための協奏曲K.299。 ハープは、同じくベルリン・フィルの首席ハーピスト、マリー=ピエール・ラングラメ。 |
プロフィール
パユは1970年1月27日生まれの48歳。
フランス人とスイス人の両親のもと、ジュネーブで生まれ、6歳でフルートを始めました。ベルリンフィルの首席に就任したのは93年からです。
89年に神戸国際フルートコンクールで優勝したこともあり日本でも人気は高く、月刊誌「音楽の友」の読者アンケート「あなたの好きな器楽奏者は?」部門で毎回上位にランクインします。
『フルート界の貴公子』と呼ばれて久しく、年齢を重ねるごとに貫禄が増し、最近は『フルート界の帝王』と紹介されることも多くなりました。
パユの魅力は、強くキレがあり時に柔らかく伸びる透き通った音色、はもちろんですが、なんといっても半端ないイケメンにあります。
サッカーのベッカム、クラシックのパユの二大イケメン巨頭といっても過言ではありません。
演奏
音楽は音を聞き感じる芸術でありますが、演奏の魅力は演奏する姿にもあります。
というわけで、今回、2階バルコニーの座席からオペラグラスでロックオン、30分間手放さず観賞いたしました。
演奏は、まず出だしの1音が全てを支配といってもよいくらいにかっこよい響きです。
ハープのラングラメとは黄金のコンビで「ああ、本当にこのお二人が目の前で奏でているのか」と、この事態に感動です。
読響の弦楽器もいい具合にフルートを乗せています。
ハープとフルートは近づけた配置です。
パユはさすがに笑みはありませんが、ラングラメは始終微笑みをパユに向けていて二人の世界という感じで息ピッタリです。
バックの開いたドレスでフィットネスクラブのモデルかのようなキレイな背中がよく見えます。
バルコニーだったので、どうしても背中を見るのですがパユの背中も迫力です。
僧帽筋というのか肩甲骨周りが上着から盛り上がって見えます。
フルートは華奢な少女が上品に吹く楽器のイメージがありましたが、とんでもありませんでした。からだ全体を使い息を思いっきり歌口に伝える恐るべき肺活量が必要ということが見てとれました。
また、フルートの持つ角度も時々によって変えていることも発見でした(もしかして唾を出しているだけなのかもしれませんが・・・)。
今日の1曲は、モーツアルト作曲、フルートとハープのための協奏曲、出だし。